fc2ブログ

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲では大相撲本場所取組結果・大相撲関係者誕生日(現役力士・引退力士・親方・行司)・横綱昇進・大関昇進・十両昇進・大相撲各段優勝力士について紹介します。

    ホーム > アーカイブ - 2011年09月

    【13代鳴戸(なると)親方(第59代横綱 隆の里) 59歳誕生日】雑談の起床 大相撲43回目【故人】

    鳴戸親方(第59代横綱 隆の里)が
    2011年9月29日に59歳の誕生日を迎えられました。


    13代鳴戸(なると)親方 略歴
    1968年7月 初土俵
    1974年11月 新十両
    1975年5月 新入幕
    1983年9月 横綱昇進
    1986年1月 現役引退
    1986年1月 年寄「鳴戸(なると)」襲名
    2011年11月 急性呼吸不全のため死去

    【四股名】
    隆の里 俊英(たかのさと としひで)

    【本名】
    高谷 俊英(たかや としひで)

    【生年月日】
    1952年(昭和27年)9月29日

    【没年月日】
    2011年(平成23年)11月7日

    【出身地】
    青森県

    【通算成績】
    693勝493敗80休(106場所)

    【幕内成績】
    464勝313敗80休(58場所)

    【三賞】
    殊勲賞2回・敢闘賞5回

    【金星】
    2個

    【優勝】
    幕内優勝4回・十両優勝1回
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    [ 2011/09/29 14:23 ] 故人 | TB(0) | CM(0)

    雑談の起床 大相撲42回目(11代伊勢ノ海親方65歳)

    森田 武雄さん(元関脇 藤ノ川)(元伊勢ノ海親方)が、
    今日65歳の誕生日を迎えられました。
    森田 武雄さん65歳の誕生日おめでとうございます。

    略歴
    1961年5月 初土俵
    1966年1月 十両昇進
    1966年11月 新入幕
    1972年11月 引退
    1972年11月 年寄「立川(たてかわ)」襲名
    1982年12月 年寄「伊勢ノ海(いせのうみ)」に名跡変更
    2011年9月 年寄「勝ノ浦(かつのうら)」に名跡変更
    2011年9月 日本相撲協会を停年退職 

    雑談の起床 大相撲41回目(23代竹縄親方38歳)

    竹縄親方(元幕内 よう司)が、
    今日38歳の誕生日を迎えられました。
    (ようは火へんに華)
    竹縄親方38歳の誕生日おめでとうございます。

    略歴
    1996年1月 幕下60枚目付出で初土俵
    1998年5月 十両昇進
    1999年5月 新入幕
    2005年11月 引退
    2005年11月 準年寄「よう司 (ようつかさ)」襲名
    (ようは火へんに華)
    2006年9月 年寄「二十山 (はたちやま)」に名跡変更
    2008年1月 年寄「若藤 (わかふじ)」に名跡変更
    2008年9月 年寄「関ノ戸(せきのと)」に名跡変更
    2009年7月 年寄「小野川(おのがわ)」に名跡変更
    2010年3月 年寄「千田川(せんだがわ)」に名跡変更
    2011年4月 年寄「竹縄(たけなわ)」に名跡変更
    2012年1月 日本相撲協会を退職

    雑談の起床 大相撲40回目(2011年大相撲秋場所千秋楽)

    2011年大相撲9月場所(秋場所)千秋楽に,横綱白鵬関(宮城野部屋)が、
    東大関日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)に上手投げで勝ち、13勝2敗にして20回目の幕内優勝を決めました。
    白鵬関20回目の幕内優勝おめでとうございます。

    秋場所が、綱とり場所だった東大関日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)は、
    8勝7敗で2011年大相撲9月場所(秋場所)を終えました。

    東関脇琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)が、西大関把瑠都関(尾上部屋)に
    上手投げで負け、12勝3敗で2011年大相撲9月場所(秋場所)を終えました。

    西関脇稀勢の里関(鳴戸部屋)が、西前頭五枚目豪栄道関(境川部屋)に
    押し倒しで勝ち、12勝3敗で2011年大相撲9月場所(秋場所)を終えました。

    2011年大相撲9月場所(秋場所)三賞力士

    東関脇 琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)が3回目の殊勲賞を受賞しました。
    東関脇 琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)が4回目の技能賞を受賞しました。
    琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋) 2011年大相撲9月場所(秋場所)成績 12勝3敗

    西関脇 稀勢の里関(鳴戸部屋)が5回目の殊勲賞を受賞しました。
    稀勢の里関(鳴戸部屋) 2011年大相撲9月場所(秋場所)成績 12勝3敗

    西前頭十一枚目 臥牙丸関(北の湖部屋)が初の殊勲賞を受賞しました。
    臥牙丸関(北の湖部屋) 2011年大相撲9月場所(秋場所)成績 11勝4敗

    雑談の起床 大相撲39回目(2011年大相撲秋場所14日目)

    2011年大相撲9月場所(秋場所)14日目に、東横綱白鵬関(宮城野部屋)が、
    西大関把瑠都関(尾上部屋)に上手出し投げで勝ち、12勝2敗になりました。

    秋場所に横綱昇進が懸かる、東大関日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)が、
    東関脇琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)に寄り切りで負け、8勝6敗になりました。

    東関脇琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)は、12勝2敗になりました。

    西関脇稀勢の里関(鳴戸部屋)が、西前頭三枚目栃煌山関(春日野部屋)に
    押し出しで勝ち、11勝3敗になりました。