fc2ブログ

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲では大相撲本場所取組結果・大相撲関係者誕生日(現役力士・引退力士・親方・行司)・横綱昇進・大関昇進・十両昇進・大相撲各段優勝力士について紹介します。

    ホーム > アーカイブ - 2013年09月

    【十両優勝 照ノ富士(てるのふじ)関 平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)】雑談の起床 大相撲829回目

    十両は、12勝3敗で西十両十一枚目 照ノ富士(てるのふじ)関(伊勢ヶ濱部屋)と
    西十両八枚目 鏡桜(かがみおう)関(鏡山部屋)が
    並んだために、平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽に優勝決定戦が行われました。

    優勝決定戦で西十両十一枚目 照ノ富士(てるのふじ)関(伊勢ヶ濱部屋)が、
    西十両八枚目 鏡桜(かがみおう)関(鏡山部屋)に
    寄り切りで勝ち、十両優勝を決めました。

    照ノ富士(てるのふじ)関十両優勝おめでとうございます。

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所) 照ノ富士(てるのふじ)関 取組結果】

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)初日
    若荒雄(東十両十一枚目)0勝1敗 ●寄り切り○ 照ノ富士(西十両十一枚目)1勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)二日目
    双大竜(東十両十枚目)1勝1敗 ●押し出し○ 照ノ富士(西十両十一枚目)2勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)三日目
    千代皇(東十両十四枚目)2勝1敗 ●寄り切り○ 照ノ富士(西十両十一枚目)3勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)四日目
    隆の山(西十両十二枚目)2勝2敗 ●押し出し○ 照ノ富士(西十両十一枚目)4勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)五日目
    大道(東十両九枚目)3勝2敗 ○上手投げ● 照ノ富士(西十両十一枚目)4勝1敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)六日目
    照ノ富士(西十両十一枚目)5勝1敗 ○下手投げ● 芳東(西十両十枚目)1勝5敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)七日目
    千代丸(東十両十三枚目)2勝5敗 ●突き出し○ 照ノ富士(西十両十一枚目)6勝1敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)中日
    里山(東十両八枚目)3勝5敗 ●寄り切り○ 照ノ富士(西十両十一枚目)7勝1敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)九日目
    明瀬山(西十両十三枚目)5勝4敗 ○叩き込み● 照ノ富士(西十両十一枚目)7勝2敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十日目
    照ノ富士(西十両十一枚目)8勝2敗 ○寄り切り● 朝赤龍(西十両五枚目)6勝4敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十一日目
    大砂嵐(東十両四枚目)8勝3敗 ●巻き落とし○ 照ノ富士(西十両十一枚目)9勝2敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十二日目
    照ノ富士(西十両十一枚目)10勝2敗 ○寄り切り● 東龍(西十両四枚目)7勝5敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十三日目
    千代鳳(東十両五枚目)8勝5敗 ●送り出し○ 照ノ富士(西十両十一枚目)11勝2敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十四日目
    照ノ富士(西十両十一枚目)11勝3敗 ●上手投げ○ 旭秀鵬(西十両三枚目)10勝4敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽
    照ノ富士(西十両十一枚目)12勝3敗 ○上手投げ● 鏡桜(西十両八枚目)12勝3敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽 十両優勝決定戦
    鏡桜(西十両八枚目) ●寄り切り○ 照ノ富士(西十両十一枚目)

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所) 照ノ富士(てるのふじ)関 十両優勝】
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    [ 2013/09/30 18:00 ] 大相撲各段優勝力士 | TB(0) | CM(0)

    【序二段優勝 堀切(ほりきり)さん 平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)】雑談の起床 大相撲828回目

    序二段は、7勝全勝で西序二段三十三枚目 堀切(ほりきり)さん(錣山部屋)と
    西序二段六十三枚目 碧己真(あおきしん)さん(春日野部屋)が
    並んだために、平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽に優勝決定戦が行われました。

    優勝決定戦で西序二段三十三枚目 堀切(ほりきり)さん(錣山部屋)が、
    西序二段六十三枚目 碧己真(あおきしん)さん(春日野部屋)に
    突き出しで勝ち、序二段優勝を決めました。

    堀切(ほりきり)さん序二段優勝おめでとうございます。

    略歴
    2013年5月 初土俵

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所) 堀切(ほりきり)さん 成績】
    7勝0敗

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所) 堀切(ほりきり)さん 取組結果】

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)二日目
    朝上野(東序二段三十四枚目)0勝1敗 ●引き落とし○ 堀切(西序二段三十三枚目)1勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)三日目
    湊竜(東序二段三十三枚目)1勝1敗 ●寄り切り○ 堀切(西序二段三十三枚目)2勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)六日目
    猛十八(東序二段三十枚目)2勝1敗 ●突き倒し○ 堀切(西序二段三十三枚目)3勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)中日
    出羽大亀(東序二段三十六枚目)3勝1敗 ●引き落とし○ 堀切(西序二段三十三枚目)4勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十日目
    大鷹山(東序二段九枚目)4勝1敗 ●押し出し○ 堀切(西序二段三十三枚目)5勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十二日目
    春桜(東序二段二十二枚目)5勝1敗 ●上手投げ○ 堀切(西序二段三十三枚目)6勝0敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十三日目
    堀切(西序二段三十三枚目)7勝0敗 ○突き落とし● 栃登(西三段目八十二枚目)6勝1敗

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽 序二段優勝決定戦
    堀切(西序二段三十三枚目) ○突き出し● 碧己真(西序二段六十三枚目)

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所) 堀切(ほりきり)さん 序二段優勝】
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    [ 2013/09/30 18:00 ] 大相撲各段優勝力士 | TB(0) | CM(0)

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)三賞力士】雑談の起床 大相撲827回目

    西関脇 豪栄道関(境川部屋)が2回目の殊勲賞を受賞しました。
    豪栄道関(境川部屋) 平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)成績 11勝4敗

    東前頭筆頭 松鳳山関(松ヶ根部屋)が2回目の敢闘賞を受賞しました。
    松鳳山関(松ヶ根部屋) 平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)成績 8勝7敗

    技能賞は、該当者がありませんでした。
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    [ 2013/09/30 18:00 ] 大相撲三賞力士 | TB(0) | CM(0)

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽】雑談の起床 大相撲826回目(

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽に、東横綱 白鵬関(宮城野部屋)が、
    西横綱 日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)に小手投げで勝ち、14勝1敗で秋場所を終えました。

    日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)は、10勝5敗で秋場所を終えました。

    東大関 稀勢の里関(鳴戸部屋)が、西大関 鶴竜関
    (井筒部屋)に寄り切りで勝ち、11勝4敗で秋場所を終えました。

    鶴竜関(井筒部屋)は、9勝6敗で秋場所を終えました。

    西前頭三枚目 千代大龍関(九重部屋)が、西前頭十一枚目 栃乃若関
    (春日野部屋)に寄り倒しで負け、6勝9敗で秋場所を終えました。

    栃乃若関(春日野部屋)は、9勝6敗で秋場所を終えました。

    西前頭十三枚目 豊真将関(錣山部屋)が、東前頭九枚目 臥牙丸関
    (木瀬部屋)に寄り切りで勝ち、10勝5敗で秋場所を終えました。

    臥牙丸関(木瀬部屋)は、6勝9敗で秋場所を終えました。

    東前頭十五枚目 若の里関(鳴戸部屋)が、東前頭七枚目 阿覧関
    (三保ヶ関部屋)に寄り切りで勝ち、4勝11敗で秋場所を終えました。

    阿覧関(三保ヶ関部屋)は、3勝12敗で秋場所を終えました。


    西十両十一枚目 照ノ富士関(伊勢ヶ濱部屋)が、西十両八枚目 鏡桜関
    (鏡山部屋)に上手投げで勝ち、12勝3敗になりました。

    鏡桜関(鏡山部屋)は、12勝3敗になりました。

    十両は、12勝3敗で西十両十一枚目 照ノ富士関(伊勢ヶ濱部屋)と
    西十両八枚目 鏡桜関(鏡山部屋)が並んだために、
    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)千秋楽に優勝決定戦が行われました。

    優勝決定戦で西十両十一枚目 照ノ富士関(伊勢ヶ濱部屋)が、
    西十両八枚目 鏡桜関(鏡山部屋)に
    寄り切りで勝ち、十両優勝を決めました。


    東十両筆頭 蒼国来関(荒汐部屋)が、東十両十枚目 双大竜関
    (時津風部屋)に寄り切りで負け、4勝11敗で秋場所を終えました。

    双大竜関(時津風部屋)は、7勝8敗で秋場所を終えました。

    東十両二枚目 貴ノ岩関(貴乃花部屋)が、東十両八枚目 里山関
    (尾上部屋)に下手投げで負け、8勝7敗で秋場所を終えました。

    里山関(尾上部屋)は、8勝7敗で秋場所を終えました。

    東十両四枚目 大砂嵐関(大嶽部屋)が、東十両五枚目 千代鳳関
    (九重部屋)に寄り倒しで負け、10勝5敗で秋場所を終えました。

    千代鳳関(九重部屋)は、10勝5敗で秋場所を終えました。

    西十両九枚目 大喜鵬関(宮城野部屋)が、西十両七枚目 誉富士関
    (伊勢ヶ濱部屋)に押し倒しで負け、7勝8敗で秋場所を終えました。

    誉富士関(伊勢ヶ濱部屋)は、8勝7敗で秋場所を終えました。

    東十両十三枚目 千代丸関(九重部屋)が、東十両十二枚目 丹蔵関
    (阿武松部屋)に押し出しで勝ち、7勝8敗で秋場所を終えました。

    丹蔵関(阿武松部屋)は、6勝9敗で秋場所を終えました。

    西十両十四枚目 北はり磨関(北の湖部屋)が、東幕下四枚目 祥鳳(しょうほう)さん
    (春日山部屋)に押し出しで勝ち、7勝8敗で秋場所を終えました。

    祥鳳(しょうほう)さん(春日山部屋)は、2勝6敗で秋場所を終えました。

    東幕下三枚目 木村山(きむらやま)さん(春日野部屋)が、西幕下二枚目 琴弥山(ことみせん)さん
    (佐渡ヶ嶽部屋)に送り倒しで勝ち、5勝2敗で秋場所を終えました。

    琴弥山(ことみせん)さん(佐渡ヶ嶽部屋)は、4勝3敗で秋場所を終えました。

    東幕下十九枚目 阿夢露(あむうる)さん(阿武松部屋)が、西幕下二十枚目 岩崎(いわさき)さん
    (木瀬部屋)に送り出しで勝ち、5勝2敗で秋場所を終えました。

    岩崎(いわさき)さん(木瀬部屋)は、4勝3敗で秋場所を終えました。
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村

    【平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十四日目】雑談の起床 大相撲825回目

    平成25年(2013年)大相撲9月場所(秋場所)十四日目に、
    東横綱 白鵬関(宮城野部屋)が、東大関 稀勢の里関
    (鳴戸部屋)に叩き込みで勝ち、13勝1敗にして
    27回目の幕内優勝を決めました。

    白鵬関27回目の幕内優勝おめでとうございます。
    稀勢の里関(鳴戸部屋)は、10勝4敗になりました。

    西横綱 日馬富士関(伊勢ヶ濱部屋)が、西大関 鶴竜関
    (井筒部屋)に送り出しで勝ち、10勝4敗になりました。

    鶴竜関(井筒部屋)は、9勝5敗になりました。

    西前頭三枚目 千代大龍関(九重部屋)が、東前頭六枚目 北太樹関
    (北の湖部屋)に押し出しで勝ち、6勝8敗になりました。

    北太樹関(北の湖部屋)は、6勝8敗になりました。

    西前頭十三枚目 豊真将関(錣山部屋)が、西前頭十六枚目 玉鷲関
    (片男波部屋)に寄り切りで勝ち、9勝5敗になりました。

    玉鷲関(片男波部屋)は、8勝6敗になりました。

    東前頭十五枚目 若の里関(鳴戸部屋)が、西前頭十枚目 翔天狼関
    (藤島部屋)に寄り切りで勝ち、3勝11敗になりました。

    翔天狼関(藤島部屋)は、5勝9敗になりました。

    東十両筆頭 蒼国来関(荒汐部屋)が、東十両九枚目 大道関
    (阿武松部屋)に突き落としで負け、4勝10敗になりました。

    大道関(阿武松部屋)は、5勝9敗になりました。

    東十両二枚目 貴ノ岩関(貴乃花部屋)が、西十両七枚目 誉富士関
    (伊勢ヶ濱部屋)に突き落としで負け、8勝6敗になりました。

    誉富士関(伊勢ヶ濱部屋)は、7勝7敗になりました。

    東十両四枚目 大砂嵐関(大嶽部屋)が、西十両十四枚目 北はり磨関
    (北の湖部屋)に突き落としで勝ち、10勝4敗になりました。

    北はり磨関(北の湖部屋)は、6勝8敗になりました。

    西十両八枚目 鏡桜関(鏡山部屋)が、西十両五枚目 朝赤龍関
    (高砂部屋)に叩き込みで勝ち、12勝2敗になりました。

    朝赤龍関(高砂部屋)は、8勝6敗になりました。

    西十両九枚目 大喜鵬関(宮城野部屋)が、西十両二枚目 千代の国関
    (九重部屋)に突き落としで勝ち、7勝7敗になりました。

    千代の国関(九重部屋)は、6勝8敗になりました。

    西十両十一枚目 照ノ富士関(伊勢ヶ濱部屋)が、西十両三枚目 旭秀鵬関
    (友綱部屋)に上手投げで負け、11勝3敗になりました。

    旭秀鵬関(友綱部屋)は、10勝4敗になりました。

    東十両十三枚目 千代丸関(九重部屋)が、西十両四枚目 東龍関
    (玉ノ井部屋)に突き出しで勝ち、6勝8敗になりました。

    東龍関(玉ノ井部屋)は、8勝6敗になりました。
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村