fc2ブログ

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲

    大相撲終始一貫ブログ 雑談の起床 大相撲では大相撲本場所取組結果・大相撲関係者誕生日(現役力士・引退力士・親方・行司)・横綱昇進・大関昇進・十両昇進・大相撲各段優勝力士について紹介します。

    ホーム > アーカイブ - 2014年03月

    【東横綱 白鵬(はくほう) 関 平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)取組結果】雑談の起床 大相撲1181回目

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 白鵬(はくほう)関 番付】
    東横綱

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 白鵬(はくほう) 関 成績】
    12勝3敗

    白鵬関 略歴
    2001年3月 初土俵
    2004年1月 新十両
    2004年5月 新入幕
    2007年7月 横綱昇進

    【四股名】
    白鵬 翔(はくほう しょう)

    【本名】
    ムンフバト・ダヴァジャルガル

    【出身地】
    モンゴル・ウランバートル

    【所属部屋】
    宮城野部屋(みやぎのべや)

    【生年月日】
    1985年(昭和60年)3月11日

    【初土俵】
    2001年(平成13年)大相撲3月場所(春場所)

    【優勝】
    【幕内優勝28回】【十両優勝1回】

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 白鵬(はくほう) 関 取組結果】

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)初日
    白鵬(東横綱)1勝0敗 ○押し出し● 松鳳山(西小結)0勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)二日目
    白鵬(東横綱)2勝0敗 ○引き落とし● 玉鷲(西前頭筆頭)0勝2敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)三日目
    白鵬(東横綱)3勝0敗 ○送り倒し● 遠藤(東前頭筆頭)0勝3敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)四日目
    白鵬(東横綱)4勝0敗 ○寄り切り● 隠岐の海(東前頭二枚目)2勝2敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)五日目
    白鵬(東横綱)5勝0敗 ○寄り切り● 豊ノ島(東小結)2勝3敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)六日目
    白鵬(東横綱)6勝0敗 ○上手投げ● 栃乃若(西前頭二枚目)2勝4敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)七日目
    白鵬(東横綱)7勝0敗 ○上手出し投げ● 魁聖(東前頭三枚目)1勝6敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)中日
    白鵬(東横綱)8勝0敗 ○上手投げ● 高安(西前頭三枚目)3勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)九日目
    白鵬(東横綱)9勝0敗 ○寄り切り● 栃煌山(西関脇)4勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十日目
    白鵬(東横綱)10勝0敗 ○上手投げ● 琴欧洲(西関脇)1勝9敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十一日目
    白鵬(東横綱)11勝0敗 ○押し出し● 豪栄道(東関脇)8勝3敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十二日目
    白鵬(東横綱)12勝0敗 ○押し倒し● 稀勢の里(東大関・2)8勝4敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所十三日目
    白鵬(東横綱)12勝1敗 ●寄り倒し○ 琴奨菊(西大関)7勝6敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十四日目
    白鵬(東横綱)12勝2敗 ●寄り切り○ 鶴竜(東大関)13勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)千秋楽
    白鵬(東横綱)12勝3敗 ●寄り切り○ 日馬富士(西横綱)12勝3敗
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    【幕内優勝 鶴竜(かくりゅう)関 平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)】雑談の起床 大相撲1180回目

    平成26年(2014年)3月場所(春場所) 千秋楽に、
    東大関 鶴竜(かくりゅう)関(井筒部屋)が、
    西大関 琴奨菊(ことしょうぎく)関(佐渡ヶ嶽部屋)に、
    寄り切りで勝ち、14勝1敗で幕内優勝を決めました。

    鶴竜(かくりゅう)関、初めての幕内優勝おめでとうございます。
    琴奨菊(ことしょうぎく)関は、8勝7敗で春場所を終えました。

    鶴竜(かくりゅう)関 略歴
    2001年11月場所 初土俵
    2005年11月場所 新十両
    2006年11月場所 新入幕
    2012年5月場所 新大関
    2014年5月場所 新横綱

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 鶴竜(かくりゅう)関 成績】
    14勝1敗

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 鶴竜(かくりゅう)関 取組結果】

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)初日
    鶴竜(東大関)1勝0敗 ○叩き込み● 遠藤(東前頭筆頭)0勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)二日目
    鶴竜(東大関)2勝0敗 ○叩き込み● 松鳳山(西小結)0勝2敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)三日目
    鶴竜(東大関)2勝1敗 ●押し出し○ 隠岐の海(東前頭二枚目)2勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)四日目
    鶴竜(東大関)3勝1敗 ○寄り切り● 琴欧洲(西関脇)1勝3敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)五日目
    鶴竜(東大関)4勝1敗 ○寄り切り● 玉鷲(西前頭筆頭)0勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)六日目
    鶴竜(東大関)5勝1敗 ○寄り切り● 魁聖(東前頭三枚目)1勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)七日目
    鶴竜(東大関)6勝1敗 ○寄り切り● 栃乃若(西前頭二枚目)2勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)中日
    鶴竜(東大関)7勝1敗 ○突き出し● 豪栄道(東関脇)6勝2敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)九日目
    鶴竜(東大関)8勝1敗 ○寄り切り● 高安(西前頭三枚目)3勝6敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十日目
    鶴竜(東大関)9勝1敗 ○寄り切り● 豊ノ島(東小結)4勝6敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十一日目
    鶴竜(東大関)10勝1敗 ○叩き込み● 栃煌山(西関脇)5勝6敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十二日目
    鶴竜(東大関)11勝1敗 ○送り出し● 日馬富士(西横綱)11勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所十三日目
    鶴竜(東大関)12勝1敗 ○突き出し● 稀勢の里(東大関・2)8勝5敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)十四日目
    白鵬(東横綱)12勝2敗 ●寄り切り○ 鶴竜(東大関)13勝1敗

    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所)千秋楽
    鶴竜(東大関)14勝1敗 ○寄り切り● 琴奨菊(西大関)8勝7敗

    【平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 鶴竜(かくりゅう)関 幕内優勝】
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村
    [ 2014/03/30 00:00 ] 大相撲各段優勝力士 | TB(0) | CM(0)

    【8代荒汐(あらしお)親方59歳誕生日】雑談の起床 大相撲1179回目

    荒汐(あらしお)親方(元小結 大豊)が、
    2014年3月29日に59歳の誕生日を迎えられました。

    荒汐(あらしお)親方59歳の誕生日おめでとうございます。

    略歴
    1973年11月 初土俵
    1981年1月 新十両
    1982年5月 新入幕
    1987年1月 引退
    1987年1月 年寄「荒汐(あらしお)」襲名

    【四股名】
    大豊 昌央(おおゆたか まさちか)

    【本名】
    鈴木 栄二(すずき えいじ)

    【生年月日】
    1955年(昭和30年)3月29日

    【出身地】
    新潟県

    【通算成績】
    382勝345敗42休(79場所)

    【幕内成績】
    85勝110敗(13場所)
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村

    【元・北の富士(きたのふじ)関 元・陣幕(じんまく)親方】雑談の起床 大相撲1178回目

    竹澤 勝昭さん(第52代横綱 北の富士)が、2014年3月28日に72歳の誕生日を迎えられました。
    竹澤 勝昭さん72歳の誕生日おめでとうございます。

    略歴
    1957年1月 初土俵
    1963年3月 新十両
    1964年1月 新入幕
    1970年3月 新横綱
    1974年7月 引退
    1974年7月 年寄「井筒(いづつ)」襲名
    1977年11月 年寄「九重(ここのえ)」に名跡変更
    1992年4月 年寄「陣幕(じんまく)」に名跡変更
    1998年1月 日本相撲協会を退職

    【四股名】
    北の富士 勝昭(きたのふじ かつあき)

    【本名】
    竹澤 勝昭(たけざわ かつあき)

    【生年月日】
    1942年(昭和17年)3月28日

    【出身地】
    北海道旭川市

    【通算成績】
    786勝427敗69休(105場所)

    【幕内成績】
    592勝294敗62休(64場所)
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村

    【東大関 鶴竜(かくりゅう)関 横綱昇進】雑談の起床 大相撲1177回目

    東大関 鶴竜(かくりゅう)関(井筒部屋)の横綱昇進が2014年3月26日に正式に決まりました。
    平成26年(2014年)大相撲5月場所(夏場所)にどのような活躍をするか注目しています。

    横綱昇進前2場所成績 鶴竜(かくりゅう)関(井筒部屋)
    平成26年(2014年)大相撲1月場所(初場所) 西大関・1 14勝1敗
    平成26年(2014年)大相撲3月場所(春場所) 東大関 14勝1敗 初優勝

    鶴竜(かくりゅう)関 略歴
    2001年11月場所 初土俵
    2005年11月場所 新十両
    2006年11月場所 新入幕
    2012年5月場所 新大関
    2014年5月場所 新横綱

    【四股名】
    鶴竜 力三郎(かくりゅう りきさぶろう)

    【本名】
    マンガラジャラブ・アナンダ

    【出身地】
    モンゴル

    【所属部屋】
    井筒部屋(いづつべや)

    【生年月日】
    1985年(昭和60年)8月10日

    【初土俵】
    2001年(平成13年)大相撲11月場所(九州場所)
    にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
    にほんブログ村